歌川広重の名所江戸百景のインソールです。サイズは21~28センチに対応。
裏面は天然ゴム・コルク素材で抗菌・消臭・調湿・クッション性に優れています。
足元のおしゃれやお土産に最適です。

アマゾンでも販売中

1,900円(税抜き)
数量:

※インソールをぴったりのサイズに仕上げるコツ:型紙がついております。靴のサイズよりやや大きめのサイズを目安に型紙をカットし、一度靴の中に挿入してフィットするよう調節してください。それから型紙をインソールにあててカットしてください。右足用は反転してご使用ください。

フリーサイズ:21~28センチ
インソール素材(上面:ポリエステル100% 下面:天然ゴム・コルク)

サイズ(本体):29センチ×9.6センチ×0.3センチ
重さ:20g

【名所江戸百景】
名所江戸百景(めいしょえどひゃっけい)は、浮世絵師の歌川広重が安政3年(1856年)2月から同5年(1858年)10月にかけて制作した連作浮世絵名所絵です。
広重最晩年の作品であり、その死の直前まで制作が続けられた代表作です。
何気ない江戸の風景であるが、近景と遠景の極端な切り取り方や、俯瞰、鳥瞰などを駆使した視点、
またズームアップを多岐にわたって取り入れるなど斬新な構図が多く、視覚的な面白さもさることながら、
多版刷りの技術も工夫を重ねて風景浮世絵としての完成度は随一ともいわれています。
江戸の人々を魅了し当時のベストセラーとなり、どの絵も1万から1万5千部の後摺りを要したほどです。
実際に「大はしあたけの夕立」や「亀戸梅屋舗」を模写したゴッホなど
日本的な「ジャポニスム」の代表作として西洋の画家に多大な影響を与えたシリーズです。

浅草田甫酉の町詣(あさくさたんぼとりのまちもうで)(安政四年(1857) 冬の部)
吉原で働く女性の控屋があったのが浅草田甫です。
窓の外は酉の市に出かけて熊手を買い、担いで帰る人々の行列が描かれています。
見方によっては猫は遊女自身であり、静かに格子越しに外を見ているとも解釈できます。